Site manager
豆知識【個性】・・シリーズ化します!
こんにちは。昨日は大寒でした。これから節分までの期間が1年のうち最も冷え込むときとされています。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、前回に書きました「豆知識」ですが思いのほかご好評をいただきましたのでシリーズ化したいと思います。少し褒められて、木に登るがごとく「カテゴリー」を増やしました。
この豆知識ですが、以前にお世話になっておりました企業さんの社内報へ寄稿した内容を一部追補して掲載してまいりたいと存じます。
これからの予定は次の通りです。
1 個性
2 ビジネス上での失礼のないように
(御中・気付の使い方、了解/承知/かしこまり・・・)
3 生産性と標準化
4 経営者と運営者
5 企画と計画
6 競争力
7 日本一のサービス業
では、はじまりはじまり・・・・・・
今回は、「個性」について考えてみたいと思います。
インタビューなどで「あなたは個性的ですか?」と尋ねると、ほとんどの人が「個性的です。」とお応えになります。「では、個性とは何ですか?説明してください。」と聞くと、ほとんどの人が、「・・・。」となります。
「個性」とは何でしょう。
私が考える個性とは、「その人を取り巻く環境から評価された姿」ではないかと思います。たとえば、「自分は、リーダーシップに優れている!!」と、思って(評価して)いても、廻りからの評価は違うかもしれません。「評価は人がするもの。自分で自分を評価してはいけない。」などの言葉が示すとおり、「個性」というのも廻りの人々が評価した結果といえるのではないでしょうか?では、優れた個性を持つようになるにはどのようにすればよいのでしょう?これも私見ですが、「自分の廻りの人々の『良いと思うところ』を真似て身につける。」事ではないかと思います。あの人のああいうところ、この人のこういうすばらしいところ。そういうのを集めて真似て身につける。そうやっていくと、廻りの人々は自分に「素晴らしい個性を見つけてくれるんじゃないかな?」と、思います。
今回は、「個性」ということについて考えましたが、このような抽象的な言葉などに対して自分なりの考え方を持ち、自分の言葉で説明できること。これが一番大切なことだと思います。