Site manager
【事業計画の達成とは?】
おはようございます。
今日は豆知識から離れて、普通⁉︎の話題にします。
年間100という売上計画を立てたとします。
一年が経過し、売上実績が次の3通りのうちどれが一番優秀だと思いますか?
①実績値が計画の98% ②実績値が計画の130%
③実績値が計画の70%
結論から申し上げますと、①の場合が多いです。
③の大きく未達は「お役立ち(必要とされた)量」が計画の数値を満足できなかった。しかし、固定費などは必要としているでしょうから、ダメですね。
②は、仕入がない…役務を提供・証券など業界では良いのでしょうが、多くの企業は仕入を行い製造するなどして販売しています。売上が大きくなった場合、材料の調達及び資金繰りが圧迫されることも考えられます。
仕入の支払いは売上・回収のサイトより短い場合が多いのです。
これで資金がショートした場合、黒字倒産を起こしかねません。
よって①がもっともまともであるとなるわけです。
よく、大企業が計画を上方修正とか下方修正とか報道されるのはこのためです。計画策定時から経営環境が変化して、計画の見直しが必要になったからですね。
中小の企業の場合、経営者が頭の中で管理しているつもりになっていらっしゃっても、細かな変化の積み重ねが表面化した時に慌てふためかれる例を数多く見てまいりました。
おりしも、新型ウィルスによる経済面の影響が叫ばれるようになってまいりました。
皆さんの計画を見直すいい機会なのかも知れません。